ひとりになりたい

ノーストレスで生きていく

【BGM紹介】傷もてるわれら 光のなかを進まん(ゼノギアス)

 

「神様は、人間を完璧に造る事も出来たんだけど…

そうすると人間達はお互いに助け合わなくなっちゃうから…

だからこの大天使様たちは翼が一つずつなの。

飛ぶときはいつも一緒なんだよ。」

 

 

「傷もてるわれら 光のなかを進まん」は1998年に発売されたRPGゼノギアスの舞台である、宗教国家ニサンの大聖堂で流れる曲です。

 

本作は実際にプレイする世界に至るまでの背景がとても深く、そして難解です。

オープニングでその世界を匂わせるムービーが流れ、プレイ後半において徐々にその成り立ちが明かされていきますが、それでも難解です。(*1)

 

その大きな世界観だけではなく、プレイ中に登場するキャラクターの心情や時代背景、各組織の攻勢なども緻密に描かれています。

 

また、ストーリーだけではなく、当時のRPGとしてはあまりない要素も組み込まれていました。

例えば、戦闘シーンにおいてのコマンド入力や街中/ダンジョンにおいては、3Dマップ・視点の変更・ジャンプできたり、と。

当時としては、かなりのチャレンジングな作品だったのではないかと思います。

 

 

本曲は、幽閉されていたニサンの大教母であるマルグレーテ・ファティマ(愛称:マルー)が帰郷した際に、主人公と訪れた大聖堂で流れる曲です。

 

この大聖堂では、片翼の天使像が2体が祀られており、片方が男性的でもう片方が女性的に作られています。互いに補うことで、救いがあり、困難に立ち向かうことができると、直感に理解できるような造形になっているのだと思います。それを補足したのが冒頭のセリフで、マルーが発した言葉になります。

 

さまざまな困難を乗り越え、わずか、16歳でニサン大教となったマルーのそのセリフは、幼いながらに直感的で芯を貫く言葉となっています。

 

 

実はこの曲はコーラス調に仕上がってますがパイプオルガン調の曲もあります。

曲名は「祈り、人の望みの喜びよ」です。


www.youtube.com

 

おそらく曲名はJ.S.バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」の意識したものだと思います。


www.youtube.com

 

ただ、同じ曲なので「傷もてるわれら 光のなかを進まん(オルガンVer)」でもいいような気がしますが、本作(ゲーム本編)に合わせた曲名だったのか、作曲した光田 康典さんで悩まれた結果なのかもしれません。

 

「傷もてるわれら 光のなかを進まん」も何かの曲名や聖書などの引用なのかと調べてみましたが、調べ当てることはできませんでした。。

※どなたかご存知でしたらおしえてください。

 

 

ちなみにゲーム曲はイベント曲以外(ダンジョンとか町とか曲)はループされるため、OSTだと2回繰り返しでフェードアウト、で収録されることが多いですが、「傷もてるわれら 光のなかを進まん」は1回で終わりになってます。

※「祈り、人の望みの喜びよ」は2回繰り返しです。

理由は不明ですが、Diskに収まりきらないのでそうしたのではないかと考えてます。(*2)

 

 

なぜ、人は曲を聴いて感動し・涙するのか、それは人が持つ創造力という神から享受した力なのか。

作品の神秘性と相まって、理屈ではなく本能で感じ取ることができる、神曲ではないかと思います。

 

傷もてるわれら 光のなかを進まん

傷もてるわれら 光のなかを進まん

  • provided courtesy of iTunes

 

祈り、人の望みの喜びよ

祈り、人の望みの喜びよ

  • provided courtesy of iTunes

 

*1 複数プレイしても理解は難しいかもしれません。スクウェア公式ゼノギアス設定資料集である「Xenogears PERFECT WORKS the Real thing」を読んでも完全な理解には至りませんでした。

*2 CD1枚の収録時間が74分になります。

「傷もてるわれら 光のなかを進まん」が収録されたDisk172:47「傷もてるわれら 光のなかを進まん」が1回で1:56あるため、2回繰り返すと、74:43で収まりません。

 Disk2 71:18で、余裕がありますが、Disk1曲の最後の曲を「蒼き旅人」3:12Disk2に移すと、Disk2 74:30でオーバー。

 どうにか調整して、2枚構成にするため、このような構成になったのではないかと勝手に推測しています。

Xenogears Original Soundtrack - Wikipedia

*3 ゼノギアスの登場人物 - Wikipedia